![]() |
工程の多い洗濯はガス衣類乾燥機で負担軽減! |
前回は料理における時短化・効率化についてご紹介しました。
今回ご紹介するのは洗濯の効率化・時短化です。
洗濯は、洗う、干す、取り込む、たたむ…というだけでなく、その隙間にある仕分ける、取り出す、運ぶなどの「見えない家事」の工程も多く、時間がかかる家事のひとつ。
そこで「ガス衣類乾燥機」を使えば、一気に工程を減らすことができます。
ガス衣類乾燥機を使えば、洗濯物を干す作業が不要になります。これだけでも、毎日の家事負担が大幅に軽減!
【一般的な洗濯の流れ】
洗濯機を仕分け・回す(約40分)
洗濯物を運ぶ・干す(約10~15分)
乾くのを待つ(数時間~半日)
洗濯物を取り込む(約5分)
畳んで収納(約10分)
【ガス衣類乾燥機を使った場合】
洗濯機を仕分け・回す(約40分)
乾燥機に入れる・乾燥完了(約60分)
畳んで収納(約10分)
ガスの強い火力で素早く乾燥するため、朝に洗濯しても、出かける前に仕上がるスピード感が魅力!
天候にも左右されないから、忙しい朝にもぴったりです。
花粉・ほこりの付着を気にしなくていいのもうれしいですよね。
「一度使ったら手放せない!」といわれるガス衣類乾燥機を体感してみませんか?
「見えない家事」の軽減には「無理をしない」ことも大切です。「見えない家事」をリスト化して家族と共有し役割を持たせたり、家事の頻度を見直して「やらなくてもいいこと」を減らすことも考えてみましょう。
それは「手抜き」ではなく「効率化」です。たまには「今日は家事を休む!」と決めたり、便利な機器にお任せしたりして、余裕のある家事スタイルを目指しましょう。
お住まいのリフォームは、家族構成やライフスタイルにあわせて、様々な機器の中からお選びいただけます。また、ECOも大切な視点となります。
地元の企業だから、確かな商品、施工、アフターサービスで、お客様のさまざまなご要望に、誠実にお応えしています。
地域とともに歩むえぐちでは、非常時のことも想定し、構内に炊き出し設備として「災害用LPガス供給ユニット」を備えています。
Copyright(C) 2022 eguchi Co.Ltd. All Rights Reserved.