LPガス・水道工事や点検、住まいの改修・修理、リフォーム工事までお客様の暮らしをサポートします。
株式会社えぐち

 

 

毎日の暮らしにワンポイントアドバイス
実は、すごいエネルギー「LPガス」!

 LPガスは、電気や都市ガスと比べて、災害時にも使いやすいという特徴があります。
 その最大の理由は、分散型で、LPガス容器による「個別供給」であること。配管や大規模なインフラに依存しないため、被害を受けにくく、復旧も早いのが強みです。

『自立稼働が可能』
 LPガスは、容器(ボンベ)に充てんすることで使用できます。電力などを介さず自立稼働しているため、もし災害で都市ガスや電気の供給が途絶えたときでも、LPガスなら使うことができるのです!

『分散型エネルギー』
 LPガスは容器に充てんし、必要な場所に設置できるため「分散型エネルギー」と言われています。容器に充てんすれば簡単に運べることも大きな特徴です。アウトドアでもよく使われています。

『軒下在庫』
 家庭用のLPガスは、容器2本セットで設置されるのが基本。そのため、日常から満タンの容器が予備として設置されている状態になっているということになります。“いつもどおり”が備えになっているのですね。

 さらに、近年では非常用電源としてLPガスを活用する「LPガス発電機」も注目を集めています。コンパクトな家庭用から、避難所や学校などで使える中型のものまであり、停電時の照明確保やスマートフォンの充電、冷蔵庫の稼働などにも対応できます。再エネとの併用によって、災害時のエネルギー自立性をさらに高めることが可能です。

 LPガスは、給湯、煮炊き、暖房、発電など行うためのエネルギー源として、避難所となる施設に迅速に設置することができます。これも「分散型」の特性を生かした、LPガスの大きな強みです。

 実際に被災地の避難所では、炊き出しや暖房用としてLPガスが多く活用されているんですよ。さらに、医療機関や福祉施設でも、命を守るエネルギーとしての役割も担っています。
 災害に強い地域づくりのために、LPガスの力を見直してみませんか?

 

< 毎日の暮らしにワンポイントアドバイス 一覧に戻る

お気軽にお問い合わせください。

048-421-3665


お住まいのリフォームは、家族構成やライフスタイルにあわせて、様々な機器の中からお選びいただけます。また、ECOも大切な視点となります。


地元の企業だから、確かな商品、施工、アフターサービスで、お客様のさまざまなご要望に、誠実にお応えしています。


地域とともに歩むえぐちでは、非常時のことも想定し、構内に炊き出し設備として「災害用LPガス供給ユニット」を備えています。

Copyright(C) 2022 eguchi Co.Ltd. All Rights Reserved.